【2025年4月最新】Bybit初心者がよく陥る5つの失敗とその対策

暗号資産取引所のBybit(バイビット)は、日本語対応レバレッジ機能の豊富さなどが魅力ですが、初心者がよく陥る失敗もいくつか存在します。

本記事では、2025年4月の最新状況を踏まえつつ、典型的な5つの失敗例を挙げ、その対策・回避方法をまとめました。

これからBybitを使い始める方は、ぜひ参考にしてみてください。


目次

目次

  1. KYC未完了で出金できない
  2. レバレッジを大きくしすぎる
  3. 2段階認証(2FA)を設定しない
  4. ネットワーク選択ミスで入出金トラブル
  5. 指値と成行を誤用して損失拡大
  6. FAQ:さらに気をつけたいポイント
  7. まとめ
  8. 参考リンク / 免責事項

1. KYC未完了で出金できない

BybitはKYC(本人確認)を行わなくても口座開設自体はできますが、

出金限度額や一部機能に制限がかかります。

「大きな金額を出金したいけどできない」という失敗は、KYC未完了が原因で起こりがち。

対策としては、早めにパスポートや免許証の画像をアップロードしてKYCを済ませることをおすすめします。

【初心者向け】Bybit本人確認(KYC)手続きの詳細解説|必要書類と注意点


2. レバレッジを大きくしすぎる

Bybitのレバレッジ取引は最大100倍まで可能ですが、初心者がいきなり高倍率を使うと、ロスカット(強制清算)による大きな損失を被りやすいです。

少額・低レバレッジから練習し、価格変動の大きさや証拠金維持率に慣れてから徐々に倍率を引き上げると、失敗リスクを大幅に抑えられます。


3. 2段階認証(2FA)を設定しない

Bybitのログイン画面はメール・パスワードのみでもアクセスできますが、それだけだと不正ログインされるリスクが高まります。

Google Authenticatorなどの2FAを有効化しておけば、万が一パスワードが漏れても一手間増やすことで資産を守る大きな盾になります。

2FA未設定によるハッキング被害は後を絶たないため、すぐに導入するのが得策です。


4. ネットワーク選択ミスで入出金トラブル

USDTやETHなどをBybitに入金・出金する際、ERC20TRC20などのネットワーク選択を誤るケースがよく見られます。

入金先・送金元が別のネットワークを使用していると、通貨が消失してしまう恐れもあるため、送金元と同じネットワークを必ず選択し、送金アドレスに間違いがないか二重確認しましょう。


5. 指値と成行を誤用して損失拡大

初心者によくあるのが、指値注文成行注文の仕組みをあいまいなまま注文を出すミス。

成行注文はすぐに約定する反面、スリッページが発生しやすく、想定外の価格で約定する可能性があります。

指値注文は自分の希望価格で取引できますが、約定しないリスクがある点に留意すべき。

取引画面をよく読み、「成行」「指値」「逆指値」の使い分けを理解しておきましょう。


FAQ:さらに気をつけたいポイント

Q1. 口座開設時に本人確認を後回しにしても大丈夫?

可能ですが、制限が多くなるので早めに済ませることを推奨。出金や一部サービスの利用に影響が出る場合があります。

Q2. レバレッジ取引で即ロスカットされたのはなぜ?

証拠金維持率が設定値を下回ると強制清算が行われるため、高倍率ほど相場の少しの変動で清算リスクが増えます。低レバレッジから試しましょう。

Q3. 2FAをスマホに設定したらPCからのログインは不要?

PCからログインする際も2FA入力が必要になります。デバイス問わず共通のアカウントに対して、AuthenticatorアプリやSMSコードを使います。

Q4. 入金する時にTRC20とERC20を間違えたらもう戻らない?

送金が完了した場合、ネットワーク不一致で資産が失われる可能性が高いです。回収は非常に困難なので、送金前に必ず確認を。

Q5. 指値注文がいつまでも約定しません。なぜ?

市場価格とあなたの指定した価格がかけ離れている場合、売買相手が見つからず約定しないことがあります。価格を見直すか、成行注文を検討するのも一手です。

Q6. Bybitは日本語サポートがあるから大丈夫ですよね?

基本的に日本語UIやサポートが充実していますが、海外取引所ゆえ予告なく仕様変更や規制対応が行われる可能性もあります。随時公式情報をチェックしましょう。

Q7. 失敗しないために何から始めるべき?

まずはKYCと2FA設定を最優先で済ませること。そして、資金管理ルールを決めて、レバレッジは低めから試すと安全度が高いです。

Q8. 入出金に問題があるときはどうすれば?

ネットワークミスや最小入出金額の確認をしましょう。解決しない場合はBybitのサポートへ問い合わせ、TxIDやスクリーンショットを提示するとスムーズです。

Q9. 大きな損失を出したくないのですが、どうすれば?

レバレッジを下げてポジションサイズを小さくし、損切り注文(逆指値)をきちんと設定するのが基本です。口座残高の一部のみを証拠金に回す人も多いです。

Q10. Bybitのボーナスなどを受け取るにはどうしたらいい?

キャンペーンに応じて入金や取引量の達成が条件となる場合があります。詳細はBybitの公式アナウンスを随時チェックしてみてください。


まとめ

Bybit初心者が陥りやすい5つの失敗として、KYC未完了・レバレッジの過度な使用・2FA未設定・ネットワークミス・注文方法の誤解を紹介しました。

どれも事前に対策をしておけば、防げるトラブルばかり。

せっかく始めた暗号資産取引で痛い目に遭わないためにも、基本設定やリスク管理は抜かりなく行いましょう。


参考リンク / 免責事項

Bybit公式ページ:

こちら

本記事は情報提供のみを目的としており、投資アドバイスではありません。
暗号資産取引には価格変動リスクなど多くのリスクが存在します。
必ずご自身で十分な調査を行い、自己責任にてご利用ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次